今日は何ラーメンにしようか?

気分に合わせて、川崎駅付近の今すぐ行けるラーメン屋さんを見つけよう!

image
image
image
image

voices

みんなの本音。

サイトづくり苦労話

私はラーメンに詳しくありません。

全く詳しくないし、別に今まで全然ラーメン好きでもないし、ラーメンと言ったら海の家で食べる醤油ラーメンとか、地元によくある家系ラーメンくらいしか知りませんでした。

2022年4月から、川崎へ毎日通うようになりラーメンを食べる機会が増えました。

川崎にはたくさんのラーメン店があって、もしかしたらラーメン激戦区なんじゃないかってくらいバラエティに富んでいて色々なラーメンを食べるようになりました。

そこで気づいたのは、ラーメンってひと口に言っても、「麺とスープがある」って共通点以外バラバラじゃないか。と。

色々食べていくうちに、当然の如くラーメンの魅力にハマってゆきました。

そう苦労話といえば、スープを飲んだところで何系とかよくわからないし、家系とか系統の多さに驚いたし、もっと気軽に作れると思ったこのサイトが、実はデータ化しないとまとまらないくらい膨大な情報量で。
ラーメンの知識が無いので色々調べることに時間を費やしてしまいました。

せっかくなのでこのサイトを作るに当たり私が作ったデータの表は公開しようと思います。

あと、体重が増えました。

皆さんも適度なラーメンライフをお楽しみください。

電車に乗る前につい寄ってしまう。

魁星

読み方はサキガケボシです。最初は読めずにトリュフのラーメンと呼んでいました。

2022年11月3日にオープンしたばかりで、初めて食べたのは醤油ラーメン。
去年辺りから私はトリュフにはまっていて、実際黒トリュフ塩をお取り寄せして単なるフライドポテトに振りかけて無限に食べられる技を見出したばかり。

こちらは白トリュフオイルを使用しているようで、醤油ラーメンなのにトリュフの香りがあってとっても幸せな気持ちになりました。

ルックスもラーメンの中ではオシャレで綺麗で、品の良さすら伺えます。


次に食したのは限定20食の「こく塩」それに燻製たまごを乗せました。
まず見た目が可愛い。かぼちゃとか好き。スナップエンドウとか綺麗。女子心をくすぐります。
燻製たまごは日替わりで燻製チップを変えているようです。クルミとかブナとかメープルとか。壁にホワイトボードで「本日の燻製」として掛かっています。

雷家は家系ラーメン

ラーメン友達と夕方行ってきました。雷家。
「らいや」って呼んでたけど、このサイト作るに当たって調べてたら「かみなりや」だった。笑

川崎在住の友人に聞いたら「かみなりやであってますよ!でもイカズチヤとかライケなんて呼び方の人もいたので個人の好みかも。」って。自由度高い。

雷家店外
雷家外観

店内は男性店員さんがひとり、店内清掃行き届いてるなって思いました。

女性二人で行ったのですが、二人で会うのが久しく感じてラーメンを注文してからアリエナイメンのカルチャーショックトークをしていてかなり盛り上がっていました。
ラーメンが登場してスープを一口飲んだらもう二人ともそいつ(アリエナイメン)の事はすっかり忘れていました。
嫌なことを忘れさせるすごいスープということです。

彼女曰く、家系はとんこつと醤油ベースでこちらのお店は醤油が強めだそうです。


私はこちらの「ラーメン食べた感を満たす味」がとても気に入りました。また来ます。

image
image